blog | 茨木市議会議員 米川勝利のWEBサイト


2021年9月8日

本会議質疑②~防火扉

本会議での2つ目の質疑です。

■小中学校の防火扉
昨年末、NHKでも取り上げられたようですが、
小中学校の防火扉の点検結果と対応について質問しました。

まずは現状を聞いたところ、以下の答弁。

●公立学校における防火設備の主な形状と設置数について
小中学校に設置されている防火設備の主な形状として、防火扉、防火シャッター、耐火スクリーンがあり、設置数は合計791ヶ所。

●点検方法と頻度について
 防火設備定期検査として、資格者による目視、触診、動作確認の検査を業務委託により、年1回実施。

●過去の点検経過と結果について
防火設備定期検査は、平成28年6月の建築基準法の改正に伴い制度化されたもので、本市では平成30年度から検査。
検査結果で不具合を指摘された箇所は、平成30年度63ヶ所、令和元年度109ヶ所、令和2年度154ヶ所。


そこで、
・要はちゃんと機能しない、閉まらないということだと思いますが、「不具合」って何なの?という確認と、
・何で指摘箇所増えてるの?どんな対応をしてきた?
・今後の対応は?
を聞きました。

答弁
・主なものとして、扉が閉まりにくいなどの閉鎖不良、機械設備の劣化などの動作不良のほか、蓄電池の交換期限切れなどがあげられます。

・不具合箇所数が増えた要因について
対応につきましては、できる限り安全を確保できるよう、動作不良など緊急性が高いものから順に、調整、部品交換などの修理対応を行っております。
不具合箇所数の増加の要因としまして、平成30年度から新たに防火設備定期検査を実施しておりますが、年々、業者の点検精度が上がったことが考えられます。
また、令和2年度は、緊急性の高い動作不良のある建具について、43箇所の調整、部品交換を実施しましたが、同一箇所に新たに閉鎖不良が見つかったものもございます。

・今後の対応について
安全を確保するため、動作不良など緊急を要するものは速やかに対応するとともに、建具の閉鎖不良など時間がかかるものについては、どのような手法が迅速かつ適切であるか、専門的見地から検討を行い、順次、対応してまいります。

2021年9月5日

本会議質疑①~オンライン授業の基盤

9月議会、議案審議2日目に登壇。
コロナ関係のテーマも考えましたが、
今回は別の観点で、3点質疑をさせていただきました。

①小中学校のオンライン授業実施基盤の強化を
これまで私は大きな勘違いをしていました。
昨年まで進められてきたGIGAスクール構想事業で、端末やネットワークの強化がされてきましたが、
実は、臨時休校となった時のオンライン授業については、実施できる環境にはなっていませんでした。

もちろん、夏休み明けは各校にWi-Fiルータを貸し出してそれで対応してきたようですが、
児童生徒が使うインターネット回線は強いものの、
学校教員が使う端末からのインターネット回線は脆弱なものであることがわかりました。

今後に備え、増強を要望する質問でした。



2021年8月5日

つながりだよりVol.32発行しました

つながりだよりVol.32を発行しました。
こちらからご覧になれます
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu32.pdf

2021年7月25日

施設見学~さんさん山城

2週間経ってしまいましたが、
京都府京田辺市にある障害者就労継続支援B型事業所の「さんさん山城」の見学をさせていただきました。

ずっと見学したくて、なかなか行けないままだったんですが、
市民派議員研修会のプログラムに入っていたのを見てこの機会にぜひと思って申し込んだ次第でした。

農福連携の先進事例です。

農福連携とは、「農における課題、福祉(障害者等)における課題、双方の課題を解決しながら、双方に利益があるWin-Winの取組…それが『農』と『福祉』の連携、農福連携」(農水省制作動画より)とされています。

〇こちらの事業所では、2011年に聴覚障がい者の方の居場所のためにという想いで開設
〇毎日20人ほどの農業、食品・菓子加工、カフェ、縫製・工作、販売などの作業を行っておられます。
〇ろう者や難聴者だけでなく、知的障害、精神障害のある方も利用されているようです。(研修の際にはEテレで放送された内容を拝見しました)
〇こちらで生産している宇治茶はJA等に出荷、京都えびいもは有名料亭でも使われ、2017年から始めているコミュニティカフェのランチで「えびいもカレー」で販売されていたり。

〇地域の方々がよく訪れる場所!

〇政府の「農福連携等推進会議」の有識者として参加〇国連の「SDGs済州国際会議」で報告

〇対外的にもご活躍でメディアでも多数取り上げられています。

農福連携は、これからの農と福祉施策の重要なテーマの1つになると考えています。ぜひ一度、農水省で紹介されているの農福連携の動画をご覧ください。

ろう者の方々とも最後にお話しできましたが、みなさん表情と雰囲気が素敵でした。

▽農水省の動画
https://www.youtube.com/watch?v=OxXv7nCVqiI

▽さんさん山城さんのHP
http://www.kyoto-chogen.or.jp/…/sunsunyamashiro/index.php

2021年7月9日

ワクチン接種の今後の対応

本日、議員に情報提供がありましたので、
主な内容をお知らせします。

■接種券の郵送
・7月12日に16~64歳の方(約15万件)へ発送。
(※12歳~15歳は調整中)
・先日の先行受付で発行した件数:21,034人

■現在の接種状況
・高齢者1回目接種率約67.6%(47,965人/70991人)
・2回目接種も概ね7月中に完了見込み

■今後のワクチン供給量
・7月後半と8月前半後半の計3回で供給されるワクチン量
→茨木市の希望数量の約5分の1(19890回分)
・これまでの接種ペースでは7月中にワクチンが不足する見込み

■今後の接種
・7月中は1回目接種の高齢者の2回目接種完了を最優先(※供給量からすると達成見込み)
・8月以降は計画の前倒しに取り組んできたが、供給量減少によりこれまで市民にお伝えしてきたスケジュールを基本とする。ワクチン供給や個別接種の状況、在庫を改めて精査して判断する。

・各医療機関が実施する個別接種
→高齢者の2回目接種完了の状況を見極めながら、一旦休止または接種回数のペースダウンを打診見込み。市予約システムを通した予約は7月18日の1回目接種分まで受付中。

・市が実施する集団接種
→2回目は予定通り実施。7月12日分をもって以降の新規予約・実施を一旦休止。

2021年6月19日

まん防&ワクチンの実施状況

【茨木市内の接種の状況等】

6月21日から7月11日まで「まん延防止重点措置」へ移行となり
公共施設は条件付きでありますが、利用可となります。

そして昨日、議員への情報提供がありました。
概要をお知らせします。

1、現時点の接種状況
①高齢者 1回目接種済14,489人
(※高齢者人口約7万人)

②高齢者施設の接種(5月末現在)
→予定数3,771人中 1回目済1,105人

③年齢順予約券発送状況
→6月17日現在 75歳まで送付 累計 31,569人
予約率(予約数/発送数)12~14%

④副反応(救急搬送事案2件)
→集団接種1件、個別接種1件、合計2件
血圧低下で救急搬送されたそうですが、現在は経過良好


2、個別接種の状況
→実施医療機関 143(内、病院10)
→市の予約システムでかかりつけ患者以外を接種している医療機関は24



3、接種券の先行配布の状況
①周知
・6月16日15時にホームページ掲載
・広報車巡回
・7月広報誌掲載予定

②申請件数
国・府大規模接種2,996人
基礎疾患等1,203人

③接種券郵送開始予定6月21日より
(※実際は今日19日から届き始めているようです)

4、職域接種の状況
①企業接種
1度に1000人以上が条件であり、市内に単独で実施する企業はないと思われる。中小企業従業員対象に商工会議所が実施する動きがあり、同職種の事業者が連合体として実施を計画している情報もある。

②大学接種 市内複数大学で実施の情報あり。

※12歳~15歳の方への対応は、後日お知らせ。

2021年6月18日

地震から3年&人間の次元

大阪北部地震から3年が経ちました。

以下、まとまりのない文章ですが…

この3年は本当に濃かった。
昨年からのコロナ禍の影響もあいまって

災害時、有事に
議員は何ができるだろうと考え、行動しています。
でも思いが至らず、失敗することもあります。
現在進行中のワクチン接種事業においても
自分自身、反省することが多くて悔しいです。

他方、茨木市では目下、新施設(新市民会館)の建設が進み、
阪急茨木市駅西口の再開発という大きな課題を検討中です。
(JR茨木駅西口、安威川ダム周辺整備などもありますが)

茨木のまちが大きく変わろうとする重要な局面。

3月議会で先輩議員の質問から気づきをいただき
6月議会で、モヤモヤに対する1つの答えを見出しました。

まちなかを歩き、見る中で、
これまで漠然とした違和感を抱いてきました。
家電量販店の跡地にマンションが建つ
大型スーパーの駐車場にもマンションが建つ
阪急西口にも高層マンションが検討されている
色味が突出した建物ができた
など、本当に良いのかと思いつつ
理性的な理由だけでは100%解決しない漠然とした「違和感」に
向き合ってこなかったのかもしれません。

でも、先日も少し触れたヤン・ゲール。
『人間の街~公共空間のデザイン』の中で、

「人間の次元=人間の身体や感覚に即した空間尺度」

という概念から始まり、

「建物と都市空間はどんどん大規模になっているが、それを使う人間は相変わらず小さい」

「人びとが心地よく街を歩き、自転車を利用するには、良質な人間的スケールの原則を都市構造の不可欠な一部にする必要がある。
今後、多くの理由から、私たちは多くの大規模な複合施設や巨大な高層建築を建設しなければならないだろう。
しかし、人間的スケールを無視する道を選んではならない。
人間の身体、感覚、移動特性は人間のための良好な都市計画を実現する鍵である。
すべての答えは私たちの身体に内蔵されている。
求められているのは、美しい低層部を持った高層建築を建て、目の高さにすばらしい街を実現することである。」

とありました。

久々に文献を読んで、ガツンときた文章でした。

なんのことはない、答えは僕らの身体に内蔵されている。
違和感を言語化できてスッキリしました。

3年という節目に、
たくさんの先輩方、同僚、仲間に
恵まれていることを感謝しつつ

茨木を良くすることに貢献できるよう
頑張りたいと思いました。

2021年6月16日

64歳以下の接種券について(先行受付も開始)

64歳以下の方への接種券の発送は7月中旬を予定とのことですが、
以下の方には先行受付&発送するという内容です。

①64歳以下の基礎疾患を有する方
②64歳以下で大規模接種センターでの接種を希望される方(モデルナ)
③職域接種(企業・大学等)で接種券が必要な方

茨木市ホームページにて接種券の先行受付を開始しました。
6月21日より順次発送です。

以下掲載ページです。
■基礎疾患のある方
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/…/shingata…/51087.html
■64歳以下で、大規模接種センターでの接種を希望される方
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/…/shingata…/51219.html

2021年5月31日

6月中旬までに全世帯配布予定の市からのお知らせ内容

6月中旬までに
全世帯へ郵送予定のワクチン接種に関するお知らせ内容が
市のホームページに載りました。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/1/R30531shingatacoronavaccineDM.pdf

7月末までに65歳以上の希望する方全員が
1回目を接種できることとなっています。

2021年5月29日

6月以降のワクチン接種(一旦の情報)

本日、茨木市ホームページに6月以降のワクチン接種について
情報が追加されました。
詳しくは6月中旬までに全世帯に郵送される「お知らせ」
であることには変わりありません。
▼こちらの市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/saigai/51015.html

その中から画像を2枚引用します。
1つは接種予約のフローチャートです。

もうひとつは、集団接種の予約方法が変わるので、
予約券に関してです。

まだまだ、「こういう場合どうなるの?」ということが
浮かんできます。
確認が取れましたらまたアップしたいと思います。