wp_dev | 茨木市議会議員 米川勝利のWEBサイト


2023年6月17日

10年表彰

全国市議会議長会から10年表彰をいただきました!

2013年1月初当選で、丸10年が過ぎました。
本当に多くの方に支えられて、ここまで来ることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

同時に、もっと市のために頑張っていきたいと思いを新たにしています。
今後ともよろしくお願い致します。

山下けいき議員は何と40年!
凄すぎます…議場で記念に一緒に撮っていただきました。
2023年6月6日

監査、市民要望、市内行事

5月は監査研修3つ、施設監査や例月出納検査などありました。
6月議会に向けての議案説明もあり、週末は市内各所のイベントへ行かせていただいたりと、盛り沢山でした!

6月3日市民活動応援フェスタでの
ゴミ拾い×ジョギングの「プロギング」は良い経験になりました。
ゲストのフットサル選手の磯村さんは大阪城公園にて普段50~60人で実施されているようです。
ご指導いただきながら、元茨木川緑地を北上して帰ってきました。
リノベーションが終わればプロギングにも良い場所になりそうです。

明日からは6月議会スタートです。

2023年4月27日

臨時議会、監査

24日(月)は臨時議会がありました。
①ダムパークいばききの地域振興交流拠点施設の整備工事の契約(約2.6億)

②補正予算第1号
 ・住民税非課税世帯の子育て世帯に対する給付金
 ・同じく非課税世帯の電力・ガス・食料品等の価格高騰緊急支援給付金

の審議でした。
②は全額国庫支出金です。
すべて可決されました。

昨日、今日は監査。
昨日は令和4年度の監査結果報告書市長手交。
報告書をお渡しし、説明する場です。

今日は例月出納検査と施設監査。
監査なので、今日のことは詳しくは書けませんが、
2月にならせていただいてから10日間、監査の仕事をしてきました。
5月は北大阪部録や近畿ブロックの監査委員の総会・研修会や施設監査がある予定です。


2023年4月24日

後半戦 応援の旅

統一地方選の後半戦(4月16日~22日)
選挙応援へと行きました。
今までつながり、お世話になってきた方、要請のあった方のもとへ。

【初日、2日目 芦屋市→武蔵野市→練馬区→大和市】
日曜は芦屋市の山口光一さんのところでポスター貼り
(→開票結果:惜敗)

午後から東京都武蔵野市の下田ひろきさんのところで駅立ちや選挙カー
(→ご当選)

その後、東京の練馬駅前の交差点で野沢ななさんの街宣
(→惜敗)

2日目午前中は神奈川県大和市 町田れいじさんの駅立ち、選挙カー
(→ご当選)

【3日目、4日目 高槻→吹田→高槻】
昨日は高槻の平田裕也さんの応援!自転車で回りました。
私の最初の選挙2013年よりお世話になっています。

恩人です。高校大学の1年上の先輩でもあります。
(→前回より大幅に得票数を伸ばし、当選)

午後は吹田でいそがわゆか さんの街宣、桃太郎のお手伝い。是々非々で議会で議論できる人です。よく情報交換しています。同い年。3期目への挑戦。

4日目
役所行った後に再度、高槻で自転車街宣。
もう一度行きたかったんですが、翌日から監査委員研修で千葉へ‥

【監査委員研修】
木金は千葉市の市町村アカデミーにて
監査委員研修がありました。

議選監査として先輩と2人で参加。会場は全国の監査委員100名ほど。
全4コマ
総務省の審議官から監査委員制度の説明
日本大学の先生から内部統制について
公認会計士お二人から、財政援助団体の監査
公営企業会計の監査(見方)についてお聞きしました。

茨木での監査に活かしていきます。



【最終日 西宮市→明石市】
統一地方選挙後半戦の最終日!
西宮市の「一色風子」さんのところへカラスと応援演説。
勉強会やオンライン配信でいつもご一緒させてもらってます。
優しいスタッフと家族と共にお人柄の出ている街宣でした。
(当選です!)

午後からは実際の応援は入っていないんですが、
明石市長選挙に現市長の後継として立候補している丸谷さとこさんの演説を聞きに行きました。
一色さんと同じオンライン配信でいつも意見交換させてもらってる仲間です。
一色さんからの伝言をお預かりしていたので、しっかりお伝えできました。
同志社の先輩でもあり、めっちゃ勉強熱心な方。

当確もすぐに出ていました。おめでとうございます!



少しでも仲間のため、お役に立てればと思い、
いつも選挙の応援には行かせていただいています。

そして応援に行くとそれぞれのまちの様子、政策課題を知る機会にもなります。
応援演説は自分自身のトレーニングにもなります。

選挙運動をされたみなさん、本当にお疲れ様でした。

2023年4月7日

府議選、知事選

明後日4月9日(日)は、大阪府議会議員選挙、知事選挙の投票日です。

期日前投票は以下の画像の場所にて、4月8日(土)20時まで実施できます。

(※9日の投票日について、一部の場所で投票場所が変更されていますのでご注意ください)

茨木市の有権者数は約23万4千人で、府議選の前回の投票率は48.16%、前回の知事選投票率は48.4%(茨木市開票区)でした。

今回の府議選については4月6日時点で、2万7500人の方が期日前投票をされています。

以下、参考情報です。

■府議選
・候補者4名
・選挙公報はこちら。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/44405/00449648/37_kouhou.pdf

・現職は公明党の中野つよしさん、自民党のうらべ走馬さん新人は大阪維新の会の大野ちかこさん、社民党のながさき由美子さんです。

■知事選
・候補者6名。

・選挙公報はこちら。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/44405/00448642/r05chiji_senkyokouhou.pdf

NHKが候補者アンケートをとっています。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/survey/27/51625.html

なお、米川は各候補者の想いや政策や実績をもとに投票をしたいと思っております。

2023年3月25日

3月議会の主な質疑

1日から始まった3月議会は24日に閉会しました!

2/15議案説明からの準備。本会議での質問の1つに初めて学童保育を取り上げました。
その後、報道でも学童保育のことが出ていたので結果的にタイムリーに。
→新設等で待機解消、子育て支援サービスにつなぐ(答弁要旨)

・双葉町駐輪場の今後
→北口増改築、西口改修、南口(間借り)で全2600台の行き場を確保。
スケジュールは今後周知していく。

・他に阪急茨木市駅東側の双葉町駐輪場の今後久しぶりに手話の理解促進、普及啓発
→時期を調整し、他課と連携したい

委員会では
・ガバメントクラウド
→昨年の国の9団体モデル事業の検証結果踏まえ、本市でもコストカットを見込んで推進

・一昨年提案した成果連動型民間委託契約方式
→庁舎管理で実施。コストカットを見込む。障がい者雇用は後退しない

督促手数料の値上げor廃止の他自治体の2つの動き→今後、議論

イバラボのバリアフリー→くぼ地(下の広場)へのアクセスは今後検討

・7年目に入る中で、国庫補助含めて8000万円を投じてきた「リノベのいばらき」
→令和5年度上半期までの予算計上としている。その後の展開は、場としての機能を有効活用したい。協議中であり未定。

今後の市役所前線の来庁者駐輪場など質問しました。
→移転や分散配置。市役所前線の検討にあわせて考える。

監査委員の仕事の方も、2月からは公式には5日間臨ませていただいています。
(例月出納検査の前に調べものをしたりはしています)
4月5月は施設監査や研修なども盛りだくさんです。


すべてのリアクション:33つつみ 英貴、庄野 明洋、他31人




2023年1月31日

市政報告会 開催します

コロナ禍でこれまで躊躇しておりましたが、
米川の市政報告会を3年ぶりに開催します。

日時:2/11(土・祝)14:00-15:30
場所:中津コミュニティセンター 多目的室(1階)

議会質疑の報告と、市のトピックスなどをご報告します。

申し込みは不要です。
途中参加、途中退出も歓迎
親子スペースも設けますので、お気軽にご参加ください。

2023年1月30日

つながりだよりVol.38発行しました

米川の議会ニュース つながりだよりVol.38発行しました。
こちらから閲覧できます。
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu38.pdf

※A4二つ折りです

2022年12月31日

2022振り返り

今年も残すところあとわずかとなりました。

ブログを書きながら、今年の出来事を思い返しています。
順不同ですが、「■」で項目に分けて、残していきたいと思います。

■コロナにかかって
今年一番の個人的な事件は、3月末にコロナにかかり、その後遺症でしばらく本当に体調崩していたことでした。
今思えば、3~4か月まともな生活を送れていなかったように思います。

しかも本をあまり読めなくなったことも致命傷でした。
年始は友人や先輩にご紹介いただいた
 ●濱島淑惠『こども介護者』
 ●山本芳久『世界は善に満ちている~トマス・アクィナス哲学講義』
 ●NHK100分de名著『ル・ボン 群集心理』
 ●小川榮太郎『作家の値うち』
を読んでいましたが、
コロナにかかってから、集中力が無くなり、活字が中々頭に入ってこない。

5月、6月にはオンラインで講を2つさせていただきましたが、
「話す」方も頭が回らず、質問を受けてもきちんと理解して答えているような感覚がありませんでした。


■図書館レファレンス
でも頭が回らない分、市立図書館で、こんな文献、論文、記事ほしいとレファレンスでお願いして、度々取り寄せました。
ガバナンスなどの行政雑誌は何とか読めて、文献も〇章のみとかですと何とか理解できました。
今年はかなりレファレンスを利用させてもらいました。
「こんなテーマの概要が説明されているもの」「こんなエビデンスがある資料を」と言えば、多岐にわたってすぐに揃えてくださいます。

図書館にまだ消毒機が導入されていないことだけは今年の心残りですが、来年は新施設の中に中条図書館も移転しますし、益々知の拠点として、市民の役に立つ図書館をめざしてほしいと思います。

■主な議会質疑
3月
 〇本会議
 ごみ処分費高騰対策、障害児の通学支援、小中学校の臨時休校時におけるオンラインミーティング・オンライン授業実施体制について(回線強化)
 〇委員会
 ガバメントクラウド、公民連携係、
 ※文化・子育て複合施設に関して、委員会で附帯決議をしました。
 茨木市議会で初めてだったと思います。

6月→後遺症のため、本会議質問できず(委員会は例年、6月は開催されていません)

9月
 〇本会議
 かしの木園の方針転換について、来年度の支援教育について
 〇委員会
「書かないワンストップ窓口」の導入について、定年延長と中長期的な新規職員採用について

12月
 〇本会議
 かしの木園の就労移行支援の方向について、メインストリートと駅前の空間整備について
 〇委員会
 個人情報保護条例の制定について、人事制度改革について、転出入の理由調査について


毎回、ギリギリまで悩みながら質問席に立っています。
本当にこの発言が市民のためになるのか。
問題意識は明確か。
根拠は正しいか。
この表現で行政に対し、伝わるか。共感してもらえるか。
そんなことを思っています。終わってから毎回反省。


■要望関係
多岐にわたり、お問い合わせいただいた市民のみなさんには御礼申し上げます。
ご了解いただいたものについては、つながりだよりに項目を掲載しています。
市民の声があってこその市政です。

ところで、議会質疑は議員としての活動の一部であり、
普段は各担当課と控室やその課でやり取りしながら、市民のみなさまからのもの、自分自身がこれだと思うものを提案・要望しています。

議場という公式の場での発言も、議員の質問権という意味で非常に重要だと考えますが、公式・公開の場でない普段からのコミュニケーション、議論も私は重視しています。
今年も市職員のみなさんには、いろいろとお付き合いいただきました。感謝です。

■後追い
以前に要望を受けたこと、議会で質問したことの後追いをすることが今年は多かったように思いました。
そして、それは反省でもあります。
例えば数年前に考えたことが、今見返すと何と浅はかな…と思うこともありますし、情報をアップデートして、エビデンスを強化していく必要があると感じました。
もうすぐで議員活動丸10年が終わろうとしており、自分の活動を見直していかねがと思っています。


■総務常任委員会
今期から、委員会が2年制になり、今2年が終わろうとしています。
委員長が2年目に議長になったこともあり、私は2年目から副委員長をさせていただきました。
委員長の下野議員には大変良くしていただき、指導いただきました。
コロナ禍でストップしていた委員会視察も再開され、埼玉県鴻巣市のシティプロモーションについて視察後も議員間討議や「まち魅力発信課」へのヒアリングを委員会として実施しました。


■議会ニュースのリニューアル
今年も定例会ごとに発行しました(年4回)。
大学生の力を借りて、デザインをリニューアルしました。
文字が多くならないよう、そして小さくならないよう気を付けてはいるのですが、どうしても文字量が増えてしまうジレンマ。

本当は2種類作って使い分けをすればよいのかもしれませんが、紙媒体を発行するのは、議員として「言葉に責任を」ということを感じています。ですので、そこまで手が回らないのが本音(言い訳)です。


■更生保護~BBS会
入会して10年目を迎え、昨年度にはそろそろ辞めて
大学生のみなさんにお任せしないとと思って今年も活動させていただきました。
青年(学生)ボランティア団体なので。
今も顧問をしています。

今年度はだいぶ行事も戻り、
研修会企画や浪速少年院見学など段取りさせてもらいました。
また来年度の体制に向けても、
事務局にお知恵を借りながら可能な範囲で役員のサポートしています。

BBS会は法務省のホームページにも載っているほどの更生保護のボランティア団体ですが、
茨木BBS会の事務局は、なんと茨木市地域福祉課。
他地区のBBS会ではないと聞いています。
私が入会した時から事務局が役所でしたが、ここは本当に当会の強みの1つであろうと思っています。
普通、学生主体の団体の事務局を「公」が担っている団体はそうないかと。

更生保護関係団体のみなさまにも
ご支援いただきながら何とか当会は運営できています。

来年は安定だけでなく発展できるような会になればと願っています。

■茨木高校久敬会
行事委員のメンバーとして、総会や講演会の運営のお手伝いをさせていただきました。
諸先輩方のお話を伺ったり、交流があったりで本当に勉強になります。
また、本格的にオンライン配信も始まり、接続~配信操作も勉強させていただいています。


■ミライバ
高校生と交流も続けて行っています。
未来を考えるきっかけとなればと思っています。
今、中学生の子たちにも、高校生になったら来てねと宣伝しまくっています。

■大学 ゲストスピーカー
今年の前半にオンラインで日本福祉大学の田中優先生の講義にお招きいただきました。
秋に、大学院の同期の湯浅先生にも呼んでいただきました。
いずれも議会の役割や茨木市の事例をご紹介。

11月からは田中先生が関西大学で持っておられる演習で、
政策提案のテーマ提供と、院生さんを地域や市役所につないで一緒にヒアリングなどをさせてもらっています。
1月に最終発表会があり、コメントする側としてお邪魔する予定です。


■選挙応援
初めて群馬県沼田市、愛知県あま市へ。
仲間のため沼田市議選、あま市長選挙の街宣のお手伝いに行きました。
選挙応援すると自分自身の勉強にもなりますし、次の選挙に向けて感覚を研ぎ澄ます良い機会になります。
来年4月は統一地方選挙があるため、各地へ赴きます。

■報告会開催予定
2月11日に報告会と座談会を行う予定です。
1月発行のつながりだよりに、詳細を掲載します。
コロナ禍でしばらく行っていませんでしたので、3年ぶりとなります。
状況が許せば、ぜひお越しいただきたいと思います。



今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。






2022年12月22日

12月議会での質問

投稿遅くなりましたが、15日に12月議会閉会(納会)となりました。

今回3日~4日の本会議では、議案数が多かったこともあり、
4日は22時前まで審議がありました。
議員にならせていただいてから、この時間までやっていたのは初めてかもしれません。

さて、今回の本会議で取り上げたのは2点です。

■かしの木園 就労移行支援の定員数は本当に増えるか?
1つ目は、「障害者就労支援センター(かしの木園)の指定管理者の指定について」が議案にあり、前回の議会でも指摘しましたので、今回もしました。

特に、かしの木園で指定管理者制度が導入されて2期10年となるところ、
初めて指定管理者が交代。
さらには、メインとなる事業も就労継続支援B型から就労移行支援となります。

前回の議会では、B型から就労移行支援に転換する理由として
B型の事業所数が増えて全体としては定員割れ状態、一方就労移行支援はニーズが多いものの足りていないということで、就労移行支援に変えていくという話でした。

しかしながら、今回質疑をさせていただくと本当に就労移行支援の定員数が市全体としては増えるのか、懸念されることがわかりました。

新しく指定管理者になる事業者さんは、茨木市内で20名枠で実施中。
これが来年度、引っ越してかしの木園で当初20名ということであれば、全体の定員数は変わらずです。
今の場所を残して、+20名であれば市としては有難いことですが、その辺りはまだわからない状態。
もちろん来年度以降、5年間の指定管理期間の中で徐々に増やしていかれると思いますが、市としての大義名分はどこにいったのか。本当に果たせるのか。
その点、意見を申し上げました。

■メインストリートの公共空間利活用
「みちクル」というプロジェクトで11月3日から1か月弱、80の沿道事業者さんに協力いただき、ベンチを置いたり、フラッグを置いたりと魅力創出の社会実験が行われました。

JR-阪急間の東西通り、中央通りで行われ、市民からの意見としては好意的なものが多かったそうですが、
私のところには否定的な意見も頂戴していました。

何をやっているかわからない、ベンチだとは思わなかった
通行の妨げになる
誰も座ってない
などなど…

ただ、私は将来の一方通行化も見越したメインストリートの歩道の拡幅と
こうした人が休憩できる場所、滞留できる場所をつくっていくことは、いわゆる「都市」の在り方として重要な要素だと考えています。

社会実験なので、何がアカンのか、何が失敗だったのかが明らかにできることも意義だと感じています。

みちクルは肯定的にとらえるなかで、
1点、高架沿いののベンチのすぐそば、舟木町まちかど公園だけは残念に思っています。

役所に行くときに自転車でいつも通りますが、
特にこの数か月、ハトの餌やりの影響で
公園にかなりのハト(時に80羽以上)が集まり、
写真のように電線にとまります。
東西南北どこに行くにしても電線の下を通らなくてはならず、
ハトのフンがかかったという友人もいました。

みちクルで居心地の良い空間づくりを進めているので、
ぜひ市には駅前広場やこうしたメインストリート沿いの公園も活用して
環境を良くして(リノベーションして)いただきたいと思っています。
秋から要望し続けていますし、餌やりされている方々にも私からお声がけして餌やりをご遠慮いただくようお願いしています。(※公園は餌やり禁止の看板があります)

多くの人が行き交う道であり、日常生活の通行に欠かせない場所だと思いますので、不快な気持ちになる方がいなくなるよう引き続き働きかけていきます。