いつもより少し遅くなりましたが、つながりだよりVol.33を発行しました。
こちらから閲覧できます。
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu33.pdf
いつもより少し遅くなりましたが、つながりだよりVol.33を発行しました。
こちらから閲覧できます。
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu33.pdf
つながりだよりVol.32を発行しました。
こちらからご覧になれます
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu32.pdf
2週間経ってしまいましたが、
京都府京田辺市にある障害者就労継続支援B型事業所の「さんさん山城」の見学をさせていただきました。
ずっと見学したくて、なかなか行けないままだったんですが、
市民派議員研修会のプログラムに入っていたのを見てこの機会にぜひと思って申し込んだ次第でした。
農福連携の先進事例です。
農福連携とは、「農における課題、福祉(障害者等)における課題、双方の課題を解決しながら、双方に利益があるWin-Winの取組…それが『農』と『福祉』の連携、農福連携」(農水省制作動画より)とされています。
〇こちらの事業所では、2011年に聴覚障がい者の方の居場所のためにという想いで開設
〇毎日20人ほどの農業、食品・菓子加工、カフェ、縫製・工作、販売などの作業を行っておられます。
〇ろう者や難聴者だけでなく、知的障害、精神障害のある方も利用されているようです。(研修の際にはEテレで放送された内容を拝見しました)
〇こちらで生産している宇治茶はJA等に出荷、京都えびいもは有名料亭でも使われ、2017年から始めているコミュニティカフェのランチで「えびいもカレー」で販売されていたり。
〇地域の方々がよく訪れる場所!
〇政府の「農福連携等推進会議」の有識者として参加〇国連の「SDGs済州国際会議」で報告
〇対外的にもご活躍でメディアでも多数取り上げられています。
農福連携は、これからの農と福祉施策の重要なテーマの1つになると考えています。ぜひ一度、農水省で紹介されているの農福連携の動画をご覧ください。
ろう者の方々とも最後にお話しできましたが、みなさん表情と雰囲気が素敵でした。
▽農水省の動画
https://www.youtube.com/watch?v=OxXv7nCVqiI
▽さんさん山城さんのHP
http://www.kyoto-chogen.or.jp/…/sunsunyamashiro/index.php
3月25日で市役所南館9階の
スカイレストランは閉店となりますが
その後、暫定的に弁当販売を行うこととなりました。
募集の詳細は以下の通りです
個人的には、前に議会でも申し上げましたが、
堺市役所のように、障害福祉の就労継続支援B型事業として食堂の運営がされたらいいなとか、
せっかくある厨房を使って、「シェアキッチン」の取り組みのように
出店を考えておられるような方に期間や回数限定でも貸出をするとか
そんな取り組みも併せてぜひやってもらいたいと思っています。
1月24日投開票、茨木市議選において
3296票をいただき、当選いたしました。
託してくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
(ただ、公選法で文書では当選御礼を本人が書いてはいけないようなので、どうぞご理解ください)
維新のみなさんが強かったです。
私は前回よりもいただいた票が下回りました。
反省しつつ、ご期待に応えられるようしっかり仕事でお返ししてまいります。
これからもお声を米川勝利にお寄せください。
▼選挙結果(選挙ドットコムホームページ)
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20282
法改正で選挙期間中に配れるようになった紙媒体(選挙運動用ビラ)。
茨木市議選においては初実施。上限は4000枚。
一部、本日の新聞の折り込み広告にも入れさせていただきました。
【茨木市議会議員選挙】
本日から市議選始まりました!
たくさんの方に支えていただき、今日立つことができました。
3期目のチャレンジ。
コロナ禍の選挙ですが、ご理解・ご協力いただけましたら幸いです。
そして、無所属ですのでお一人お一人のつながりが頼りです。
米川勝利へのご支援よろしくお願いします!
▽米川勝利ホームページ
https://www.s-yonekawa.net/
2期目最後の議会ニュース、「つながりだよりVol.30」を発行しました。
今回は委員会の質問の一部(オモテ面)と、
2期目に行った主な議会質問や要望のまとめ(裏面)を掲載しています。
以下のURLから見ることができます。
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu30.pdf
イオンスタイル新茨木店のすぐそばの
双葉町16-9に事務所を開設します。
イオンのペットショップさんの斜め向かいです。
お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りください。
※密を避けるため、事務所開き等の集会は行っておりません。
10月31日、11月1日に今年茨木市内唯一の文化展が地元で行われました。
11月1日は、午前中に公民館創立50周年記念式典が行われ、市長と連合自治会長のご祝辞、
公民館長のご挨拶脚本家で チャップリン研究家の大野裕之さんのご講演がありました。
大野さんには茨木市は映画『葬式の名人』でお世話になりました。
チャップリンが25分の映画を作るのに何回も撮り直し、40日かけていた、とのこと。
どれだけ良いシーンが撮れたと思っても、削ぎ落として本質だけにまとめていくことの大切さこれはいろんな仕事にも通ずると最後に聴くことができました。
午後からの舞台発表で、盆踊りに参加させていただきましたが、オリンピック音頭は結構難しい‥(笑)
地域のみなさん、2日間お疲れ様でした。