3月25日で市役所南館9階の
スカイレストランは閉店となりますが
その後、暫定的に弁当販売を行うこととなりました。
募集の詳細は以下の通りです
個人的には、前に議会でも申し上げましたが、
堺市役所のように、障害福祉の就労継続支援B型事業として食堂の運営がされたらいいなとか、
せっかくある厨房を使って、「シェアキッチン」の取り組みのように
出店を考えておられるような方に期間や回数限定でも貸出をするとか
そんな取り組みも併せてぜひやってもらいたいと思っています。

3月25日で市役所南館9階の
スカイレストランは閉店となりますが
その後、暫定的に弁当販売を行うこととなりました。
募集の詳細は以下の通りです
個人的には、前に議会でも申し上げましたが、
堺市役所のように、障害福祉の就労継続支援B型事業として食堂の運営がされたらいいなとか、
せっかくある厨房を使って、「シェアキッチン」の取り組みのように
出店を考えておられるような方に期間や回数限定でも貸出をするとか
そんな取り組みも併せてぜひやってもらいたいと思っています。
1月24日投開票、茨木市議選において
3296票をいただき、当選いたしました。
託してくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
(ただ、公選法で文書では当選御礼を本人が書いてはいけないようなので、どうぞご理解ください)
維新のみなさんが強かったです。
私は前回よりもいただいた票が下回りました。
反省しつつ、ご期待に応えられるようしっかり仕事でお返ししてまいります。
これからもお声を米川勝利にお寄せください。
▼選挙結果(選挙ドットコムホームページ)
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20282
法改正で選挙期間中に配れるようになった紙媒体(選挙運動用ビラ)。
茨木市議選においては初実施。上限は4000枚。
一部、本日の新聞の折り込み広告にも入れさせていただきました。
【茨木市議会議員選挙】
本日から市議選始まりました!
たくさんの方に支えていただき、今日立つことができました。
3期目のチャレンジ。
コロナ禍の選挙ですが、ご理解・ご協力いただけましたら幸いです。
そして、無所属ですのでお一人お一人のつながりが頼りです。
米川勝利へのご支援よろしくお願いします!
▽米川勝利ホームページ
https://www.s-yonekawa.net/
2期目最後の議会ニュース、「つながりだよりVol.30」を発行しました。
今回は委員会の質問の一部(オモテ面)と、
2期目に行った主な議会質問や要望のまとめ(裏面)を掲載しています。
以下のURLから見ることができます。
https://www.s-yonekawa.net/pdf/tsunagu30.pdf
イオンスタイル新茨木店のすぐそばの
双葉町16-9に事務所を開設します。
イオンのペットショップさんの斜め向かいです。
お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りください。
※密を避けるため、事務所開き等の集会は行っておりません。
10月31日、11月1日に今年茨木市内唯一の文化展が地元で行われました。
11月1日は、午前中に公民館創立50周年記念式典が行われ、市長と連合自治会長のご祝辞、
公民館長のご挨拶脚本家で チャップリン研究家の大野裕之さんのご講演がありました。
大野さんには茨木市は映画『葬式の名人』でお世話になりました。
チャップリンが25分の映画を作るのに何回も撮り直し、40日かけていた、とのこと。
どれだけ良いシーンが撮れたと思っても、削ぎ落として本質だけにまとめていくことの大切さこれはいろんな仕事にも通ずると最後に聴くことができました。
午後からの舞台発表で、盆踊りに参加させていただきましたが、オリンピック音頭は結構難しい‥(笑)
地域のみなさん、2日間お疲れ様でした。
先週木金、今日と監査委員のお仕事でした。中々監査のこと書きづらくってfacebookで投稿できてないんですが、月2〜3日はある感じです。
今回は市から補助金出している団体さんの監査。普段見ることのない部分が多く、制度そのものを考えさせられます。今日は9月議会前の議案説明もありました。今回もコロナ関係とそれ以外の予算に分けて審議になります。
今日は、安威川ダム周辺整備事業候補者プロポーザル選定会議の公開プレゼンテーションを傍聴しました。1者のみの提案でしたが、茨木の北部地域の新しい魅力をつくり、成長していく場所・事業になることを期待します。
日本一長い吊り橋、バンジー等々が提案の中にありました。
選定委員会の結果については、後日発表になります。※写真撮影が禁じられていたので、文章のみの投稿で失礼します。
今日から始まりました電子図書館!(電子書籍貸出サービス)
児童生徒、中高生向けだけでなく、ビジネスや資格取得のためのものなどがあります。ぜひ一度覗いてみてください!