修理に出していたノートパソコンが返ってきました。
修理に出してから1週間。
修理に出すまではDellのサポートデスクに何度も問い合わせて、直そうとしましたが断念しました。
Dellのサポートは24時間あるから有難いんですが、
いつも中国の方が対応してくださいます。
たまに日本語が通じないときがあるのが難点です。
ともあれ、1週間、市役所のパソコンとsurfaceで頑張っていたので、
これで仕事もより捗ります。
◆議会基本条例研修会◆
今日の午前は議会基本条例研修会がありました。
議会内での議員研修はこれが初です。
(当選直後の新人研修を除いて)
この研修は議会基本条例に基づく研修で、事務局や先輩議員方から
その制定過程や想い、ご苦労などを伺いました。
議会として本当に議論を重ね、1つもの(条例)を作り上げたことは財産であると感じました。
これからはその条例をもとに何をしていくか。
決めたことをどれだけしっかりやっていくかです。
その第一弾として、議会報告会があります。
詳細はこれから議会改革推進委員会で決められていきますが、
11月13日(水)の19時から福祉文化会館で行われます。
推進委員会の方から僕も所属している議会広報委員会にチラシ等の作成の話をいただいています。
その作業部会のメンバーになっているので、これからたたき台を作っていきます。
議会基本条例を制定したことから、こうした準備、運営が必要となってきます。
そのプロセスで議員の資質(スキル)向上にもつながっていると思いました。
◆北部丘陵開発対策特別委員会&視察
今年度初の北部丘陵開発対策特別委員会が午後から行われました。
おもに彩都のことです。
箕面も含めて今、彩都は約11000人住んでおられるようです。
企業の立地も進み、委員会終了後は㈱ジーンデザインと中部地区の工事現場の視察に行きました。
まさに「切り開いた」という場所です。
数年後には企業や宅地で全く眺めが変わっていると思います。
この場所だけで開発を考えるのでなく、
茨木全体として、北部地域の在り方、方向性を検討することの意味を感じました。
7月13日、14日は中津小学校でお祭り(盆踊り大会)でした!
両日とも雨が降りましたが、なんとか実施。
13日は焼きそばを焼くお手伝いをさせていただきました。
バンダナもちゃんと被れておらず、最初はぎこちない焼き方でしたが、
楽しい良い経験でした。
(鉄板は3枚あって、他に熟練の料理人がいました!)
300食用意したそうですが、1時間強で売り切れました。
1皿100円ということもあったからでしょうか。
ともあれ、並んで買っていただいたみなさんに感謝です。
地域のお祭りは、地域のつながりをつくっていく役割も果たしていると感じました。
今日11時から議会広報委員会がありました。
通常は、議会だよりの編集について協議する場です。
今回はそれに加えて、議会改革推進委員会から来たお話で、
議会報告会のチラシ・ポスター等の作成について議題にあがりました。
結果、作業部会を設置することとなり、
大野委員長、上田(光夫)議員、我孫子議員、大嶺議員、米川がメンバーとなりました。
8月下旬までにチラシ等の案のとりまとめをします。
参院選の公示日ですね。
投票は21日です!
5日(金)~20日(土)まで期日前投票ができます。
http://www.akaruisenkyo.or.jp/2013sangi/
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/news/TKY201
307040027.html
アベノミクスに焦点がいきがちですが、僕は今回「憲法」を1つの視点として投票しようと考えています。
国家権力を縛るための憲法。
その憲法の改正要件を変えて、憲法改正をしやすくすることが果たして、国民のためになるのか。
今、自民党が去年出した憲法改正草案を読み直しています。
語弊を恐れずに申し上げると、唖然としています。
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
母校の茨木高校に19時半前からお邪魔しました。
グランド側から行くと、元担任の先生がグランドを走っておられてびっくり。
その後、家庭科室へ。
宙いもプロジェクトのメンバーで茨木バルの方々とお話、という用事でした。
茨木バルは「まちなか食べ歩き」のイベントです。
去年から第1回目でした。
http://barfestaibaraki.com/bar_explanation/
もちろん茨木を盛り上げていきたい方向性は一緒でした。
連携できる部分は多いと感じました。
いもの収穫は11月。バルも11月。
楽しみです。
早くも7月になり、1年の半分が終わりました。
いえ、後半戦がスタートしました。
当選させていただいて、5か月です。
臨時議会1回、定例会を2回経験。
私の市政報告「つながりだより」は1回発行、今Vol.5を作っています。
本当にあっという間に過ぎました。
まだまだ知らないことだらけで、日々勉強です。
会派を問わず、先輩議員のみなさまには色々教えていただいています。
もちろん職員のみなさまにも。
徐々に関係が広がってきています。
本当に感謝です。
◇
色々と、遅々として進まないともどかしく思うときもあれば、
それでも着実に1歩ずつ進んでいると感じる時もあります。
最近は大学生と関わる機会が増えました。
(増えましたというより、増やしたいと思っているからの結果だと思います)
大学生、若者の声を聴き、どう一緒に行動していくか。
宙いもプロジェクトや、立命館の進出は私にとって良い機会・経験です。
他方、更生保護の関係でBBSの活動もなんとなく活動の方向性が見えてきました。
今新しいリーフレットを作ろうと、ラフ案を書いています。
◇
できない理由をならべるのは簡単。でも実現するために必要なことを考えたい。
◇
今コンサルで働いている高校の同級生から示唆を受け、
財政のことをしっかり勉強したいと思っています。
茨木市の10年後、20年後の財政状況、民生費はいくらになるのか、
何を削り、何を民間委託しなければ持たなくなるのか。
しっかり理解した上での各施策・事業について、
行政への質問、あるいは政策提案をしていかなければならないと改めて感じています。
◇
未熟ですが、たくさんしたいことがあります。
詰まる所、共通するのは
「これからの世代を育成、教育し、茨木の今と未来につなげる」
ということなのだと思っています。
だから大学生や若者と交流しようとする。
若者に政治を身近に感じてもらい、まちづくり活動や投票行動へと意識を向けてもらう。
青少年の立ち直り、サポートには心が痛み、燃える。
宙いもプロジェクトを通じて、人とつながる。
今と未来のために、人生の先輩方とつながり、ご指導いただく。
◇
私がやりたいことは、すぐには効果や結果が得られるものではないと思います。
でも目先の費用対効果だけではダメだと思います。
人口減少時代に入り、確実に社会構造も変わります。
成長戦略等、経済活動も大事です。目の前の生活が懸かっていますから。
ただ、同時にそろそろ、私たちひとりひとりの意識、価値観を問い直さなければならないのではないでしょうか。
経済活動、成長がすべてではないことは震災からもわかったことです。
◇
ガバメント2.0のように、「市民の英知が社会を変える」、そんな流れが益々生まれる時代です。
参院選がもうすぐで始まります。
誰なら、どの政党なら耳触りのいいことだけなく、持続可能な社会にできるのか。
権力を縛るためのわが国の最高法規、憲法の改正要件を変えると何が起こり始めるのか。
原発を稼働させ続けるとどうなるのか。
見えざる敵「自殺」と闘う社会を考えているのはどこか。
根本的に財政改革を断行できるのはどこか。
そんなことを考えるキッカケになると思います。
◇
政治は「ひとごと」ではなく、
一人ひとりが「当事者」。
若者からも社会を変えていこう。
さあ、これから駅前で社会を明るくする運動です!