blog | 茨木市議会議員 米川勝利のWEBサイト


2016年11月5日

会議と駅立ちと

朝もだいぶ寒くなってきましたね。

2日は、議会改革推進委員会と議員定数・報酬等あり方検討会議がありました。
1期4年の任期ももうすぐ終わりなので、早急にまとめなければいけないところ、それでも丁寧な議論が必要なところがあります。

議員定数・報酬等あり方検討会議については、取りまとめを今後出していく予定です。

それから、先月から週に何度かの頻度で駅立ちをさせてもらっています。

昨日は高校・大学の先輩で高槻市議の平田裕也さんや後輩が応援に来てくれました!

人数増えるとさらに気合い入ります!ありがたいです。

14991994_1092496267494215_8695412912104471566_n

昨日は4年弱の主な議会質疑と「議会って何してるの?」という報告をさせてもらいました。

駅でやってると、いろいろな方が声をかけてくださいます。
道路や施策についてのご意見・ご要望いただいたり「俺今日飲んでるやけど・・」言いながら、声をかけてくださるおじさまもいたりもします(笑)
生の声を直接お聴きできる貴重な機会です!

2016年11月1日

JR茨木駅東口広場の愛称決定

【JR茨木駅東口駅前広場の愛称決定】

建設管理課から報告がありました。

名称は「いばらきスカイパレット」です。

7~8月にかけて、広場の愛称募集があり、507件の応募があったそうです。

その中からいばらきスカイパレットが最優秀賞となりました。

2016年10月25日

恩師のお別れ会

23日、恩師今川先生のお別れ会が同志社大でありました。
政策学部の先生方、今川先生の門下生のみなさんと準備をしました。

会の中では、まず山田京都府知事、政策学部長の川口先生の弔辞があり、
門下生代表の三浦先生の言葉に感動。

同僚代表でお話をされた山谷先生のパワポで、今川先生の愛され具合や可愛さが伝わってきました。

まだまだ実感がありませんが、先生の生き様に思いを馳せながらこれからも頑張りたいと思います!
14606491_1081475608596281_2916878531774975746_n

14732320_1081475368596305_3407437239671952374_n

2016年10月18日

市議選前倒しに

選挙管理委員会から報告があり、年明けの茨木市議会議員選挙の日程が1週間前倒しになりました!

1月15日(日)告示、1月22日(日)投開票です。

国政選挙が入ってくるかもしれないという理由のようです。

2016年10月11日

地区の体育祭

天候が心配でしたが、昨日地区の体育祭が行われました!
体育祭前日にテントの組み立て。
14615613_1069788013098374_7868216692773352298_o

当日は雨が早朝まで降ってましたが、開会時にはやんでて、無事開催されました。

来賓兼参加者↓
14633456_1069788046431704_4181847386156589279_o

今回私は、むかで競争と三人四脚に出ました!
チームのみなさんと頑張って、両方とも1位を獲れました\(^o^)/

14615613_1069788013098374_7868216692773352298_o

ご準備くださった地域のみなさまのご尽力に敬意を表するとともに、感謝申し上げます。
お疲れ様でした。

2016年10月2日

中津小運動会→宙いもの畑

昨日は中津小学校の運動会からの宙いも。

運動会は中止になることなく、無事に行われて何よりでした。
予備日の5日は、きっと台風直撃でしたし・・。

こどもたち可愛かったです。先生方も走り回って、準備や進行頑張ってはりました。本当にお疲れ様です。

宙いもの方は、15日の収穫祭やスイーツフェアに向けて、ちょっとおいも掘りました。
汗だく。でも収穫は気持ちいい!
そしておいもの出来もいい感じです!

みなさんに食べてもらえる時期も近づいてきました!

14543794_1062705283806647_6888380976087108946_o

2016年9月27日

今川先生、安らかにお眠りください

土曜日、恩師の同志社大政策学部の今川晃先生がお亡くなりになられました。
しばらく落ち込んでいました。
その知らせを聞いた時は、ショックで信じられませんでしたが、先輩陣からのメールで、現実なんだと理解し始めました。

今川先生との出会いは大学1年の少人数クラスでした。
「地方自治」ご専門の先生の存在から、関心を持ち始め、1年の夏に議員インターンシップに参加しました。
もちろん他の動機もありましたが、先生の存在は大きかったです。

その議員インターンがあったから、自治体議会に関心を持つようになりました。

4回生の時は、ゼミ運営の提案も快く聞いてくれたり、
院の時は僕をティーチングアシスタントとして使ってくれたり、
修士論文もご指導いただいたりしました。

当選してからも、ゼミにいつでも遊びに来てくださいと言ってくださり、先生の少人数クラスの授業にもOBとして招いてくださいました。

OBとして実践(議会)のお話させてもらうことが、少しでも先生への恩返しになればと思っていました。

そして、私の4月の結婚式にお越しくださり、祝辞もしていただきました。
お忙しいはずなのに、喜んで行きますと言ってくださっていました。

最後に先生にお会いしたのは、7月14日の先生の1回生の授業でした。

授業後は、大学のそばの喫茶店でお昼ご飯をご一緒させていただきました。

茨木市政の近況や先生の関わっておられる自治体の状況、家庭でのことなどいろいろお話しました。

Facebook上でも、ついこないだまで、コメントのやりとりをしていました。

お元気そうだったのに・・・
急逝されて、残念でなりません。
まだまだ恩返ししたかった。
涙が止まらない時もありました。

先生の言葉のなかで忘れられない言葉があります。
「生涯、研究者」
そうあってほしいと節目節目で言っておられました。

今は理論の場ではなく、実践の場に身を置かせてもらっていますが、
先生がしてくださったこと、残してくれたことを胸に、よりよい市政をめざして、市民に、社会に貢献できたらと思います。
研究者の気持ちも忘れずに歩んでいきます。

家族葬を終えられ、後日、お別れ会があるようなので、そちらに絶対行きたいと思っています。

今川先生、これまで本当に本当に本当にありがとうございました。
安らかにお眠りください。

14434862_1059182304158945_437961257268460397_o

(学部卒業時の謝恩会での写真です)

2016年9月24日

介護の決算、賛成討論をしました

昨日は、9月議会の最終日で、採決が行われました。

そのなかで、平成27年度の介護事業特別会計決算認定について、賛成の立場から意見を述べました。
反対の立場からは共産党の議員が述べられました。

毎回、演壇に立つのは緊張します。笑

以下、会派の先輩方からもたくさんアドバイスをいただいた賛成討論の内容です。

認定第5号、平成27年度大阪府茨木市介護保険事業特別会計決算認定について、賛成の立場から意見を申し上げ、議員各位の賛同をお願いするものです。

介護保険制度が施行されて16年になりますが、施行当時約900万人だった後期高齢の75歳以上の高齢者は、現在1600万人となりました。
本市においても、平成27年の75歳以上の高齢者は、24年より4,486人増の2万7,892人で本市人口の約10%を占めるとともに、要支援・要介護認定者も24年度では7,535人だったのが、1万1,187人にまで増えました。
制度実施後16年を経た現在でも、介護難民や老々介護、親や義父母のダブル介護等の問題が深刻であり、平成26年に国は遅ればせながら、初めて大きな制度改正を行いました。
平成27年度は、第6期の茨木市介護保険事業計画の初年度でもありました。

私は賛成の立場から、以下その理由を述べます。

まず、1つ目の理由は、低所得被保険者に対する本市の対応です。
平成27年3月の介護保険条例の一部改正により、第1号被保険者(65歳以上)の負担能力に応じた保険料設定がされ、保険料の段階について、国は標準9段階を示しているものの、本市は8段階(10 種類)から 14 段階に区分がされました。
これにより、国よりもさらに細かく、所得に応じた保険料設定ができていると認識しています。
ちなみに、本市は府内でも3番目に保険料が低額に設定されています。

次に、2つ目の理由として、府内でも早い段階から、認知症初期集中支援チームを設置したことです。
27年度の相談件数は、受付90件、チーム員会議の検討件数は実件数で29件となり、早期発見・早期対応の考えのもと、医療機関やケアマネージャーにつなぐことができたと担当課から聞いており、他市と異なり、直営で実施していることも評価するものです。
今後さらに、必要とされる方々に本制度が認知されるよう周知をお願いします。

次に3つ目の理由は、収納率向上と丁寧な対応です。27年度の収納率は、前年より0.2%上がって、97.6%となっています。
そして数字の上昇のみならず、担当課では、滞納者の戸別訪問をされ、払いたくても払えない方には、必要に応じて生活困窮者自立支援制度につなぐなど、きめ細かい対応をしていただいています。その部分については評価をするものです。
ただし、徴収体制については、戸別訪問が臨時職員2人で行われていることは見直すべきだと思います。
現在、全庁的に徴収事務についての見直しがされていますので、介護保険料徴収の職員体制の検討を希望します。

次に、4つ目の理由として、地域包括ケアシステムの構成要素である地域ケア会議の推進です。
平成27年度改正では、地域包括支援センターの機能強化が自治体の責務とされ、地域ケア会議の設置・開催が努力義務ではありますが、法に位置付けられました。
地域の個別事例のうち、地域全体で解決するべき課題をテーマに、多職種で情報を共有し、解決方法を検討するのが地域ケア会議であり、本市ではこれまでも開催されていましたが、平成27年度は全圏域で実施し、回数も34回開催されており、職員のご努力に敬意を表し、評価をするものです。
地域包括ケアシステム構築には、介護予防や健康増進、医療と介護の連携、高齢者の住まいの場の確保、地域の住民による生活支援サービスの実施、コミュニティの育成、その他にも直接介護に関連しない領域を含んだ取組みが必要になります。
平成27年度決算の一連の審議を聞いて感じたのは、これらのことに介護保険担当課のみで対応することは困難ではないかということです。
地域の組織を集約しコミュニティのあり方に精通している市民協働推進課や、地域包括の中で今後含まれるであろうこども政策課などと組織を横断した関係部課による情報共有と、地域包括ケアシステム構築の視点からの既存施策の点検と見直しが必要であることを指摘しておきます。

最後になりますが、今後も介護保険制度を持続させるため、市には実施事業の検証、保険料収納率の向上、生活困窮者への配慮に努めていただくことを要望して、賛成討論とします。

議員各位の賛同をよろしくお願いします。ありがとうございました。

この介護の特別会計をはじめ、その他の決算も賛成多数で可決(認定)されました。

2016年9月21日

昨日大きな被害はなかったようです

昨日の台風ですが、茨木では倒木が5件ほどあったりして、一時通行止めになっていたところもあったようですが、
今はどこも大丈夫になったようです。

危機管理課の話では、大きな被害はなかったとのことでした。

さて、今日は、23日最終本会議に向けて、賛成討論の原稿を作っていました。
介護事業特別会計の討論です。

賛成であるものの、保険料徴収体制の整備は求めておきたいと思っています。

今日はオリジン弁当でジャンボおにぎりを買いすぎました。笑

2016年9月20日

雨風が・・十分に注意ください

今朝は午前4時58分、茨木市に大雨洪水警報発表
午前6時18分 茨木市に暴風警報が発表されました。

以下の通り、避難準備情報も出ています(茨木市HPから引用)。

【避難準備情報発令について】
土砂災害の危険性が高くなることが予想されるため、次の地域の土砂災害警戒区域等に平成28年9月20日午前11時45分、避難準備情報を発令しました。
危険だと思う場合は、指定避難所や危険区域外の知り合いの家や安全な場所に避難の準備をしてください。
対象地域:大字銭原、長谷、清阪、下音羽、上音羽、忍頂寺、車作、大岩、泉原、千提寺、安元、粟生岩阪、佐保
 開設避難所は、見山公民館、清溪小学校、忍頂寺小学校の3か所です。
引き続き、気象情報に注意してください。

(引用終わり)

今さっき、ヤフーの防災アプリの通知で、13時10分に猛烈な雨(82mm/h)の予測も来ています。

茨木市のHPも緊急災害情報用HPに切り替わっています。

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/

みなさまご注意ください!

なお、幹事長会と議会運営委員会は先ほど終わりました。