議会 | 茨木市議会議員 米川勝利のWEBサイト


カテゴリー「議会」のブログ記事一覧

2013年11月15日

大阪府市議会議員研修会@ホテル阪急エキスポパーク

今日は午前中に議員総会があり、午後2時からは第53回大阪府市議会議員研修会に参加しました。
主催は大阪府市議会議長会で、講師は地方自治総合研究所所長の辻山幸宣先生でした。
大学院の研究で、辻山先生のご著書は何度か拝見していたので、どんな方なのか大変興味深いと思っていました。
非常に気さくにご講演され、笑いもありで、「自治体における民主主義の課題と議会の役割」についてお聞きしました。
印象に残ったお話は3つ。
「近世共同体と村寄合」「近代への移行と自治体政府の成立」でした。
なんとなく頭ではわかっていたことですが、改めて、
村落の3要素「共同事業、相互扶助、家族の協力」のお話、村寄合で物事を決めていたところから、都市化や村人の労働提供の限界、全員参加の限界を迎えて、雇員・傭人、総代制に変わっていったことなど学びました。
共同意思を自分たちに代わってまとめてもらおうって流れになり、今の議会や行政ができたという話です。

議員活動について、「新しいドブ板」の話も興味深かった。
いつからかドブ板議員が否定されてしまったが、新しいドブ板は孤立する高齢者のニーズ、地域の課題、こどもの声、帰郷のサラリーマンの声→議会で未来予測とそれら共同意思のかけらをすり合わせる
そんなお話でした。

議員立法が少ないという批判については、
立法は市長提出の議案に対して議論を尽くし、修正するあるいは賛否に手を挙げることも当たるのだということを強く言われていました。
先生は、議員に政策立案をもっとしろという意見に対しては否定的なご意見をお持ちのようです。

2時間弱のご講義でした。
毎年、議長会の研修はホテル阪急エキスポパークでされていると、先輩から聞きました。
大阪府南部の方は大変だなと余談で思いつつ、議員活動の在り方を再考させられました。

2013年11月14日

報告会は88名ご参加いただきました

昨日の議会報告会は市外の方を含め、88名の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
アンケートの集約の結果も今後ご報告いたします。

2013年11月12日

明日、初の議会報告会!

明日は茨木市議会初めての議会報告会を行います!

福祉文化会館302号室で19~21時、先着100名様です。

よろしくお願いします。

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/gikai/gikaihoukokukai.html

2013年10月7日

初の議会報告会を開催します!

茨木で初めての議会報告会を開催します!!
議会は何をしてるのか、どんなことを議論しているのかなどをご報告します。
ぜひみなさまのご質問・ご意見をお聞かせください。
■日時:11月13日(水)午後7時~9時(開場6時半)
■場所:福祉文化会館302号室
(定員100人先着順、事前申込不要)
以下のリンク(茨木市議会のHP)をご参照ください!
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/gikai/gikaihoukokukai.html

2013年9月19日

先輩のご指導

今日は中秋の名月。
月がきれいですね~!

議会では決算特別委員会が終わりました。

空をぼんやり眺めながら、思い起こすこと。
今週は発言で失敗をしました。
謙虚さと表現力がなかった。

でも同じ会派の先輩議員方、
議員インターンの時からお世話になっ
ている先輩議員方からご指導いただきました。

僕は恵まれた環境にいると思います。
議会は会社組織じゃないし、会派が違うとなかなか接点がなかったりします。

だから色んな先輩から教えてもらえるなんて本当に貴重です。

頑張ります。

2013年9月4日

明日から9月議会

明日から9月議会が始まります!
僕は明日、「茨木市と竹田市との歴史文化姉妹都市提携について」の議案、
明後日、総合計画のことと人材育成のことで質問をします。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/gikai/nittei.html

2013年8月27日

議案説明、議会広報委員会、議員研修会

今日は10時から9月議会の議案説明、
13時から議会広報委員会

14時から議員研修会でした!
議員研修会では立命館大の駒林先生が来てくださり、
地方議会改革の動向と今後の地方議会のあり方について
お話をいただきました。
終了後も個人的にヒアリング。
議会の果たすべき役割の前提として、
三重県議会のように首長と対峙する議会を考えておられるようです。
(もちろん良い意味で)
そのうえで主導性ある議会をめざすべきだと。
主導性ある議会は、執行機関のペースで動くのではなく、
自治体運営の基本的方針を決定し、その執行を監視・評価し、
長から自立し且つ住民と連携する議会を目指すことになる
とのことでした。
レジュメの最後には、
「二元代表制において、議会は執行機関と異なり、いつも住民のニーズを
しっかり掘り起こし吸い上げることができる住民代表であるという
根本に立ち返ってみずからの位置を固めるべき」
とされていました。

さあ、議案説明も終わったので
いよいよ9月議会の準備、本格的にスタートです!

2013年8月1日

議会報告会のチラシづくり

今日は11月初実施の議会報告会のチラシづくりをしました。

議会事務局職員の方からもサポートをたくさんいただきながら。

同じくチラシ&アンケートのたたき台担当の大嶺議員とも内容について話し合いました。

今回を機にデザインのこと学んで、イラストレーター(ソフト)を使いこなせるようになりたいと思います。

議会基本条例に基づく議会報告会の実施がこうした議員のスキルアップにもつながるのだと実感しています。

次は7日に作業部会でたたき台の検討です。

2013年7月23日

初の議員研修&特別委員会

◆議会基本条例研修会◆
今日の午前は議会基本条例研修会がありました。
議会内での議員研修はこれが初です。
(当選直後の新人研修を除いて)
この研修は議会基本条例に基づく研修で、事務局や先輩議員方から
その制定過程や想い、ご苦労などを伺いました。
議会として本当に議論を重ね、1つもの(条例)を作り上げたことは財産であると感じました。
これからはその条例をもとに何をしていくか。
決めたことをどれだけしっかりやっていくかです。
その第一弾として、議会報告会があります。
詳細はこれから議会改革推進委員会で決められていきますが、
11月13日(水)の19時から福祉文化会館で行われます。
推進委員会の方から僕も所属している議会広報委員会にチラシ等の作成の話をいただいています。
その作業部会のメンバーになっているので、これからたたき台を作っていきます。
議会基本条例を制定したことから、こうした準備、運営が必要となってきます。
そのプロセスで議員の資質(スキル)向上にもつながっていると思いました。
◆北部丘陵開発対策特別委員会&視察
今年度初の北部丘陵開発対策特別委員会が午後から行われました。
おもに彩都のことです。
箕面も含めて今、彩都は約11000人住んでおられるようです。
企業の立地も進み、委員会終了後は㈱ジーンデザインと中部地区の工事現場の視察に行きました。




まさに「切り開いた」という場所です。
数年後には企業や宅地で全く眺めが変わっていると思います。
この場所だけで開発を考えるのでなく、
茨木全体として、北部地域の在り方、方向性を検討することの意味を感じました。

2013年7月12日

議会広報委員会で作業部会が設置されました!

今日11時から議会広報委員会がありました。

通常は、議会だよりの編集について協議する場です。

今回はそれに加えて、議会改革推進委員会から来たお話で、
議会報告会のチラシ・ポスター等の作成について議題にあがりました。

結果、作業部会を設置することとなり、
大野委員長、上田(光夫)議員、我孫子議員、大嶺議員、米川がメンバーとなりました。

8月下旬までにチラシ等の案のとりまとめをします。